SNS、何からすればいいの? 基本を学んでコツをつかもう
|
|||
「SNSをやってみたいけれど、何からしたらいいかさっぱり分からない」「アカウントを作ったけど、全然更新できてない」ということはありませんか? もしかすると、SNSでどんな人にどんな情報を届けたいかが「ぼんやり」しているのではないでしょうか? 今回のうさぎ便では、SNSについて超基本からお話ししていきます! |
|||
目次
|
|||
SNSって何があるの?
|
|||
そもそも、「SNS」には、どんなものがあって、それぞれどのような特徴があるのでしょうか?
下記の表にSNSの種類とその特徴をまとめてみました。 Instagramは画像投稿がメインのSNSで、主に若い世代の利用者が多い傾向です。Twitterは拡散力が高く即時性の高いSNS。LINEは幅広い世代で利用されており、国内の10代から50代の約80%が利用しているチャット型のSNSです。一口にSNSといっても、利用者層も特徴も様々ということが分かっていただけるかと思います。 |
|||
ここがポイント!SNS運用
|
|||
SNSを効果的に運用していくためには、しっかりとした準備が必要です。
SNS運用にあたってポイントになるのは次の3つです。 ①ターゲットを明確に ①ターゲットを明確に ②運用の目的(ゴール)を決める ・自社商品への認知度や好感度を上げたい ③使用するSNSとコンセプト(方向性)を決める 事前にしっかりとポイントを抑えておくことで、アカウントや投稿がぶれることなく運用をしていくことが出来ます。 |
|||
Instagram運用のポイント
|
|||
本メルマガでは、Instagramを事例に運用のポイントをお話ししていきます。
また投稿内容にもポイントがあります。Instagramと言えば「映える」投稿が主流でしたが、最近はノウハウや活用方法などといった役に立つ投稿が「良い投稿」とされるようになっています。 いかがでしたか? 「SNS運用で悩んでいるが、何から始めればいいか分からない」 という方は、是非ご相談ください。 |