玉島活版所 > コラム > メルマガ8
メルマガ8
|
vol.8(2023.6-05)
|
|
|
「新入社員うさぎ」
今年の4月に入社した新人営業うさぎです。
レイアウトについて、デザイナーうさぎに教えてもらっているようです。
入社して、慣れましたか?と聞いてみたところ、「はい!」とさわやかな答えが。
そのフレッシュさ、大切に。
|
応募が増えないのはなぜ? 求職者に刺さる採用サイト とは?
|
|
|
こんな方におすすめ!
・求職者の応募が少ない ・マッチした人材と巡り合えない
|
|
採用サイトは多くの求職者が情報収集や企業研究に活用しており、またコロナ禍で対面での情報収集が難しくなっているため、その重要性は益々高まっています。Webからの応募もすでに主流となっている今、採用活動を行う企業にとっては、採用サイトのコンテンツを疎かにすることはできません。
それでは、自社の求めている人材に応募してもらうためには、どんなコンテンツが必要なのでしょうか?1つずつ解説していきたいと思います。
|
求職者からの応募が増えるコンテンツ<他社との差別化>
|
先ほどお話ししたように、求職者は事前にWebで情報収集をし、どこの企業に応募するか比較検討をしています。そのため、他社との差別化をアピールできる内容を載せることが大切です。
・採用動画
・数字やグラフで見せる会社の特徴
・SDGsやプロジェクトなどの社会的な取り組み
独自性が見出されるようなコンテンツであればあるほど、求職者が応募する一押しにつながります。特に採用動画は企業の現状や魅力を伝えるのに最適なコンテンツです。
こちらの採用動画をご覧ください。
https://youtu.be/FZapR72S02E
オリジナリティがありますよね。キーフレーズを画面いっぱいに表現するなど求職者の記憶に留まるようなインパクトのある動画です。また以下のポイントに気を付けながら採用動画の制作をしていることが分かります。
・伝えたいメッセージが一貫している
・ターゲット層を絞っている
・リアルな従業員の声を取り入れている
・会社の雰囲気が伝わるようなシーンを盛り込んでいる
採用動画の内容をより良いものにするには、会社の雰囲気が伝わるようにコンテンツを作ることがポイントです。また、求職者に伝えたい情報の優先順位や表現方法を決めることも、企業のビジョンと共通した考えを持つ求職者を集める鍵になります。
|
ミスマッチ防止となるコンテンツ
|
入社後のミスマッチを防ぐためには、下記のようなコンテンツを盛り込むことをお勧めします。
・福利厚生
・研修制度
・キャリアパス
・社員インタビュー
・社員座談会
実際の働く環境や会社の雰囲気、上司の人柄などが伝わることが重要です。避けたいのは、いい面だけをピックアップしてコンテンツを作り、入社後にギャップを感じ退職につながってしまうことです。社員インタビューには入社して苦労したエピソードなどを盛り込み、等身大の企業の姿を映し出すことも大切です。
ここで座談会の事例をご紹介します。
三井物産スチール株式会社という会社の座談会の一部です。
そこでA社は新たに以下のような取り組みを始めました。
https://www.mitsui-steel.com/recruit/person/talksession/003.html
座談会の様子から社長と若手社員の距離が近く、風通しのいい社風であることが伝わってきます。入社前に従業員の方が抱いていた疑問や不安が、入社後に解消され安心して働いていることも、採用ブランディングにつながっていると思います。
|
ターゲット(求職者)から共感を得るコンテンツ
|
・企業理念、ビジョン
・代表メッセージ
・社員インタビュー、座談会
ターゲット(求職者)を明確に絞るためには、企業のビジョンやビジョンに秘めた想いが伝わるコンテンツを作ることが大切です。会社のビジョンや価値観に共感を覚えた求職者が応募し、一緒に働き、ともにビジョンを追求していくことで、「自社にマッチした人材」が獲得できたといえます。 株式会社東映の代表メッセージの事例を紹介します。どのような業務内容なのか、どのような目標を掲げながら仕事をしているのか、代表者の想いが分かりやすく反映されています。
https://www.toei.co.jp/company/recruit/fresh/about/#sec3
「自らつくって、自ら売っていく。」や「失敗は当たり前、失敗上等です。」など、インパクトがありながらも実際に働く姿が思い浮かぶような、キーワードやフレーズが散りばめられています。求職者の心に刺さる内容になっています。
このように、採用サイトは戦略を基づいてコンテンツを作ることで、効果が発揮されます。
「採用サイトのコンテンツを充実させたい」
「希望する人材が集まるような採用サイトにするにはどうすればいいのか分からない」
という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
弊社が一緒に御社に合った採用サイトをご提案させていただきます。
|
|
|
|
●このメールマガジンは、玉島活版所がこれまで名刺交換させて頂いた方々にお送りしております。溢れかえる情報の中からビジネスにおいて必要と思われるコンテンツを選別し送らせて頂いております。
|
●配信停止のご希望は「メルマガ配信停止希望」と書いてこのメールにそのままご返信ください。
|
●社員様へご自由に転送ください。
|
●お問い合わせ、ご感想、配信アドレス変更はご用件を記載の上このメールにそのままご返信下さい。
|
|
〒710‐0261 倉敷市船穂町船穂2095‐11
Google mapを見る
TEL(086)552‐9494
FAX(086)552‐9595
|
|
カテゴリー:
コラム
〒710-0261 岡山県倉敷市船穂町船穂2095番地11
Google mapを見る
TEL:086-552-9494(代)FAX:086-552-9595
玉島活版所ではお預かりする個人情報およびその保護の重要性を深く認識し、2005年9月1日から「個人情報保護方針」を制定し全社的に適正な取り扱いを実施しております。
印刷品質の向上と安定を目指し、2013年11月25日に「Japan Color標準印刷認証」を取得いたしました。カラー印刷の色の標準規格に合わせ、品質の均一化を目指しています。
事業の柱である印刷事業において、地球環境を守るためにできることは何かを真剣に考え、「環境に配慮した印刷」を目指し、アルミ版をリユースすることでCO2の削減に努めています。
全国の印刷会社・広告代理店70社以上が連携し、インターネット時代に即した販売促進の技術・情報を共有するために形成された団体の岡山支部として活動しています。
弊社は産前産後の休暇や、育児・介護休暇の取得を推進しています。2017年1月1日に「こそだて応援宣言」をし、育休取得前後のサポートを会社全体で取り組んでいます。
玉島活版所では、理想の「健康体の自分」を描けるよう、職場環境を整え、従業員が力を最大限に発揮し、生きがい・仕事のやりがいを感じられる職場づくり、さらに、従業員、従業員のご家族、お客様、お取引業者、そして会社の健康増進を目指します。
©2004-2022 Tamashima Kappan Printing Co.,Ltd.