玉島活版所 > WEB > 愛されるオウンドメディアになるためには

愛されるオウンドメディアになるためには

オウンドメディアという言葉をよく耳にしますが、
ブログとは何が違うのか?なぜ広まっているのか?
今日は、Web担当者として押さえておくべきポイントをご紹介致します。

オウンドメディアと聞いて、どんな媒体をイメージするでしょうか?
自社サイト、ECサイト、ブログ、facebook、twitter・・・
実は自社サイト、ECサイト、ブログはオウンドメディア、
facebook、twitterはアーンドメディアといいます。

オウンドメディアという言葉は、
facebookなどのSNSのような信用や評判の獲得を目的としたアーンドメディア、
PPC広告やバナー広告のようにお金を支払って効果を求めるペイドメディアと
対比されて生まれたものです。
簡単に言えば、自社で管理して運用するメディアのことを指し、
Webサイトやブログに限らず、紙媒体の広報誌なども含みます。

では、なぜオウンドメディアは広まってきたのでしょうか?
それには大きく2つの理由があげられます。

①コンテンツマーケティングの潮流
ネットの情報量が爆発的に増えたことで、
商品の情報だけを発信していては消費者へのPRにはならなくなってきました。
ユーザーの視点に立って、ユーザーがその商品・サービスを手にしたとき、
どのような体験が得られるのかイメージできる情報を発信する必要があります。

②SEO対策
検索エンジンで上位に表示されるためには、
サイトに関連したリンクを貼るだけではなく、
読み手が高く評価するコンテンツを配信しているか大きく影響するようになりました。
つまり、読み手が評価する記事を書くということは、
SEO対策にもなるわけです。

多くの企業がオウンドメディアに取り組む中で、
その成功事例として注目されているのが「北欧、暮らしの道具店」です。

logo_hires

サイトをご覧いただければわかりますが、
商品ごとに詳細な使用シーンやスタッフによるコメントなどが記載されているだけではなく、
特集やミニコラムなども配信しており、まるで雑誌を読んでいるかのようなコンテンツ量です。
「北欧、暮らしの道具店」が公開している情報によると、
月間ページビューは約1200万を超えており、
オウンドメディアの成功事例として注目されています。

それでは、「北欧、暮らしの道具店」のように
愛されるオウンドメディアになるためにはどうすればいいのでしょうか?
『自社のブランド力を上げる!オウンドメディア制作・運用ガイド』の著者・深谷歩さんは
「最初にどんなコンテンツを用意できるか計画」することが大事だと指摘しています。

http://markezine.jp/article/detail/24361

そして、最初はコンテンツの本数を目標にすることをすすめています。
さらに、情報を拡散するためにはSNSが有効で、使い分けることも重要だと話しています。

弊社でも、このWebブログやfacebookを運用していますが、
なかなか継続するのは難しいです・・・。
ですが、すぐに成果を求めるのではなく、
長期的な目線で日々運用していきたいと思います!

カテゴリー: WEB
お急ぎの方はお電話ください 0120-390-565 (受付時間/営業日8:00-17:00)
メールで相談・ご質問される方はコチラへ
0120-390-565 ( 電話受付時間/営業日 8:00-17:00 )
〒710-0261 岡山県倉敷市船穂町船穂2095番地11
Google mapを見る
TEL:086-552-9494(代)FAX:086-552-9595
  • Facebook
  • TikTok
  • Instagram @kidsdookayama
プライバシーポリシー
玉島活版所ではお預かりする個人情報およびその保護の重要性を深く認識し、2005年9月1日から「個人情報保護方針」を制定し全社的に適正な取り扱いを実施しております。
JAPAN COLOR
印刷品質の向上と安定を目指し、2013年11月25日に「Japan Color標準印刷認証」を取得いたしました。カラー印刷の色の標準規格に合わせ、品質の均一化を目指しています。
MCP
事業の柱である印刷事業において、地球環境を守るためにできることは何かを真剣に考え、「環境に配慮した印刷」を目指し、アルミ版をリユースすることでCO2の削減に努めています。
クラウドマネージメント教会
全国の印刷会社・広告代理店70社以上が連携し、インターネット時代に即した販売促進の技術・情報を共有するために形成された団体の岡山支部として活動しています。
子育て支援は岡山の未来づくり
弊社は産前産後の休暇や、育児・介護休暇の取得を推進しています。2017年1月1日に「こそだて応援宣言」をし、育休取得前後のサポートを会社全体で取り組んでいます。
健活企業
玉島活版所では、理想の「健康体の自分」を描けるよう、職場環境を整え、従業員が力を最大限に発揮し、生きがい・仕事のやりがいを感じられる職場づくり、さらに、従業員、従業員のご家族、お客様、お取引業者、そして会社の健康増進を目指します。
©2004-2022 Tamashima Kappan Printing Co.,Ltd.
ページトップへ戻る