これであなたも漫画家?!漫画コンテンツの作り方
|
|||
玉島活版所では漫画コンテンツの制作を承っています。 ご相談の際によくご質問いただくのが制作の流れです。 本メルマガをお読みの皆様に特別に漫画コンテンツの作り方とポイントをご紹介します! これであなたも漫画家になれる…?! |
|||
目次
|
|||
登場人物設定
|
|||
まず、その人物の背景を含めたキャラクター設定。 主人公、ストーリーテラー、他。できるだけ詳細に設定します。対象としたいターゲットを設定し、主人公、またはストーリーテラーのどちらかに反映させましょう。設定を詳細にすることで、キャラクターの行動、セリフを決めやすくなります。 |
|||
シチュエーション設定
|
|||
商品が必要とされる場面から、なぜ、その商品が必要になるのか、そして、その商品によってどう状況が変わるのかを設定します。 | |||
大まかなストーリーの流れ
|
|||
主人公がその商品によってどう変化するのか、過程と結果を表現します。 商品の何を一番伝えたいですか? お客様にどんなメリットがありますか? その過程で感じるであろう疑問や不安に対して明確な回答をいれます。 その商品によってハッピーエンドを迎える主人公。 必要なら、最後に商品を強調するまとめの一コマを入れましょう。 |
|||
プロット作成
|
|||
ストーリーの流れに沿って場面ごとに登場人物の行動、セリフを詳細に書き出します。
起:登場人物の置かれている状況(対象の商品が必要とされる状況)などをわかりやすく見せます。 |
|||
いかがですか? 実は漫画コンテンツは企業が情報発信をするときに意外にとっつきやすいツールなのです。難しそうだからと諦めていた方はぜひチャレンジしてみてください。 玉島活版所では「どこから手を付けていいのか分からない」といった場合でも、ヒアリングからお手伝いさせていただきます。 |
|||
詳細はこちら |
カテゴリー:
コラム