玉島活版所 > コラム > 10分あれば作れる! キュレーション型Instagramを 徹底解説!

10分あれば作れる! キュレーション型Instagramを 徹底解説!

刷る刷る早耳うさぎ こんな方におすすめ!

・自社コンテンツを制作する時間がない
・投稿のアイデアが思い浮かばない
そんな方必見の運用方法がキュレーション型アカウントです。

キュレーション型アカウントとは
キュレーションとは簡単に言うと“インターネット上の特定の情報を収集、共有すること”です。
例えばこんなアカウントです。
HIS公式アカウント
特定の情報の「まとめアカウント」とイメージするとわかりやすいですね。

実はこれ、別アカウントの投稿を自社アカウントで投稿する“リポスト”という機能を活用した「まとめアカウント」なのです!
ターゲットが関心を持つ投稿を集めて、リポストすることで、自社で投稿を一から制作することなく認知度向上・販促活動ができ、運用しやすいと人気の方法です。

キュレーション型アカウントの例

どこいこ⁉
車のサブスクを展開する企業のキュレーション型アカウント。
ちょっと車で出かけたいと思うようなスポットを紹介することで、サブスク利用者を獲得しています。

ライフハックTV
関心を持つ人が多いライフハック系の投稿をリポストすることで、フォロワーを多く獲得し、企業からのPR依頼などを受けることで広告収入を得ることができています。

YOJO
女性のための漢方を取り扱う企業。
独自コンテンツも入れながら、健康に気遣う女性が気になるレシピなどをリポストして運用しています。

弊社発行の知育教材フリーペーパー「KidsDo」のInstagramもキュレーション型アカウントとして運用しています。
KidsDoを例にキュレーション型アカウントの作り方を解説していきます!

キュレーション型アカウントの作り方
アカウントの目的を設定
まずはInstagramアカウントの運用目的を明確にしましょう。

やみくもに情報発信すると、投稿内容にばらつきが生まれ、何のアカウントなのか伝わらずフォローしてもらえません。
事業内容に沿って具体的にイメージすることが大切です。

ターゲットを設定
アカウントの目的が明確になったら、次はターゲットを設定しましょう。

KidsDoの場合、3~6歳のお子様のいる岡山の子育て世代をターゲットにしています。
具体的にターゲットを設定できていればいるほど、ターゲットが求める情報とは何かイメージしやすく、まとめる情報にも統一感が生まれます。

投稿テーマを決める
ターゲットが定まったら、ターゲットが関心を持つ投稿テーマを決めましょう。

KidsDoの場合、小さなお子様のいる子育て世代がほしい情報は何かを考え、投稿テーマを決めています。
例えばおうちで子供と過ごすときに簡単に作れるおもちゃの作り方や、外遊びに使えるスポット紹介などです。
大事なのは自分が発信したいことではなく、ターゲットが求めている情報を発信することです。

キュレーション型アカウント運用の際に最も気を付けたいのが、投稿元のアカウントにきちんとリポストの承諾を得ることです。
どういった目的で運用しているのか、この投稿をリポストすることで何を伝えたいのかなど、リポストしたい理由をきちんと伝えましょう。

リポストを投稿する際には以下の3点に注意しましょう。

①この投稿はリポストであることをキャプションに表記する
②リポスト先のアカウントを紹介する
③リポスト先の投稿の編集は原則行わない(編集する際は許可をとる)

リポストアプリを使って投稿を作成する
承諾が得られたら、リポスト用のアプリを使って投稿を作成しましょう。
Instagramには、投稿の写真や動画をコピーする機能はありません。
そのため、リポストしたい投稿は、リポスト用の外部アプリを使って画像を抜き出してから、投稿を作成する必要があります。

▼画像を抜き出すのにおすすめのアプリ

スマートフォンで作る場合▷
Repost for Instagram(iPhone用)
 ※一部有料の機能があります。
Repost: For Instagram(Android用)

PCで作る場合▷
awakest.net

リポスト用の投稿を探す
リポストが完了した後は、リポスト先にリポストしたことを報告すると丁寧な印象を与えます。
いつ投稿したのかとお礼をその際に伝えましょう。
こうやってみるとやることが多いな…と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし実際始めてみると手順が決まっているので、誰でも運用できるのです!
実は、KidsDoのアカウントはパートさんに運用してもらっています!

「ターゲットが好むテーマが分からない」
「そもそもInstagramのアカウントってどう作るの?」

という方はInstagramのアカウント開設サポートもさせていただいております。
お悩みの方はお気軽にご相談ください!

カテゴリー: コラム
お急ぎの方はお電話ください 0120-390-565 (受付時間/営業日8:00-17:00)
メールで相談・ご質問される方はコチラへ
0120-390-565 ( 電話受付時間/営業日 8:00-17:00 )
〒710-0261 岡山県倉敷市船穂町船穂2095番地11
Google mapを見る
TEL:086-552-9494(代)FAX:086-552-9595
  • Facebook
  • TikTok
  • Instagram @kidsdookayama
プライバシーポリシー
玉島活版所ではお預かりする個人情報およびその保護の重要性を深く認識し、2005年9月1日から「個人情報保護方針」を制定し全社的に適正な取り扱いを実施しております。
JAPAN COLOR
印刷品質の向上と安定を目指し、2013年11月25日に「Japan Color標準印刷認証」を取得いたしました。カラー印刷の色の標準規格に合わせ、品質の均一化を目指しています。
MCP
事業の柱である印刷事業において、地球環境を守るためにできることは何かを真剣に考え、「環境に配慮した印刷」を目指し、アルミ版をリユースすることでCO2の削減に努めています。
クラウドマネージメント教会
全国の印刷会社・広告代理店70社以上が連携し、インターネット時代に即した販売促進の技術・情報を共有するために形成された団体の岡山支部として活動しています。
子育て支援は岡山の未来づくり
弊社は産前産後の休暇や、育児・介護休暇の取得を推進しています。2017年1月1日に「こそだて応援宣言」をし、育休取得前後のサポートを会社全体で取り組んでいます。
健活企業
玉島活版所では、理想の「健康体の自分」を描けるよう、職場環境を整え、従業員が力を最大限に発揮し、生きがい・仕事のやりがいを感じられる職場づくり、さらに、従業員、従業員のご家族、お客様、お取引業者、そして会社の健康増進を目指します。
©2004-2022 Tamashima Kappan Printing Co.,Ltd.
ページトップへ戻る