玉島活版所 > コラム > Twitterは無くなるの? 新たなSNS、 『Threads(スレッズ)』 とは?

Twitterは無くなるの? 新たなSNS、 『Threads(スレッズ)』 とは?

刷る刷る早耳うさぎ こんな方におすすめ!

・Threads(スレッズ)の存在は知っているけど・・・という方
・自分は使うことになるのかな?と思っている方

 X(旧Twitter)、Instagram、FacebookといったSNSを既にお使いの方は多いのではないでしょうか。今やたくさんの方が活用しているSNSに、7月から新たにThreads(スレッズ)が加わりました。
 アプリがリリースされて早一カ月以上が経過しましたが、具体的にどういうアプリなのか分からない、これから使用していくかどうかも未定、という方もいらっしゃることと思います。今回は新たなSNS、『Threads(スレッズ)』についてご紹介します。

図1

いつから始まったの?

 2023年7月6日にリリースされたSNSアプリで、テキストや画像、動画をリアルタイムに投稿できます。そのテキスト形式に特化した機能から、X(旧Twitter)に対抗できる新たなSNSアプリと言われています。
 ユーザー数はリリースから5日で1億人到達し、ニュースにもなっていました。現在は利用者は減少傾向のようです。

誰が運営しているの?

 InstagramやFacebookを運営している、米会社のMeta(メタ)がリリースしました。

何ができるの?(アプリの特色)

 ・他のSNSと同じく完全無料で利用できる。
 ・X(旧Twitter)のように、文章のみの投稿から画像や動画を付けた投稿も可能で、利用者同士の会話や情報の拡散に便利。
 ・アカウントをInstagramと連携できる。
 ・X(旧Twitter)にもあった、リツイートや引用リツイートと同等の機能がある。

 また、現在はリリース直後のためゆったりと使ってほしいという運営側の方針で、以下の機能がありません(今後追加される可能性は有)。
 ・広告機能が無い。
 ・#(ハッシュタグ)機能が無い。
 ・DM(ダイレクトメッセージ)機能が無い。
 ・投稿のキーワード検索機能が無い。
 ・PCからの利用はできない。

X(旧Twitter)と何が違うの?

図2

まとめ

 Threadsは、Instagramの強みを活かしながら、さらにテキストによる共有を取り入れた新しいSNSです。
 新たなツールが増える度に、初めはどう使っていいのか戸惑いがあるかと思いますが、SNSにはそれぞれに特化した機能があり、良さがあります。その特色を知り、自身に合ったものを楽しく活用していきたいですね!
 企業として活用していくのであれば、リリースされたばかりのSNSなので休眠ユーザーが少ないことはメリットになりそうです。ただし、注意点として、Threadアカウントを削除した場合、連携しているInstagramアカウントも削除しなければならないため、運用にあたってはよくご検討ください。

 弊社では、Instagramやnoteといった各種SNSの運用サポートも行っています。どう活用したらいいの?自社に合うSNSはどれ?などなど、SNSに関するお悩みがありましたらぜひお気軽にご相談ください!

カテゴリー: コラム
お急ぎの方はお電話ください 0120-390-565 (受付時間/営業日8:00-17:00)
メールで相談・ご質問される方はコチラへ
0120-390-565 ( 電話受付時間/営業日 8:00-17:00 )
〒710-0261 岡山県倉敷市船穂町船穂2095番地11
Google mapを見る
TEL:086-552-9494(代)FAX:086-552-9595
  • Facebook
  • TikTok
  • Instagram @kidsdookayama
プライバシーポリシー
玉島活版所ではお預かりする個人情報およびその保護の重要性を深く認識し、2005年9月1日から「個人情報保護方針」を制定し全社的に適正な取り扱いを実施しております。
JAPAN COLOR
印刷品質の向上と安定を目指し、2013年11月25日に「Japan Color標準印刷認証」を取得いたしました。カラー印刷の色の標準規格に合わせ、品質の均一化を目指しています。
MCP
事業の柱である印刷事業において、地球環境を守るためにできることは何かを真剣に考え、「環境に配慮した印刷」を目指し、アルミ版をリユースすることでCO2の削減に努めています。
クラウドマネージメント教会
全国の印刷会社・広告代理店70社以上が連携し、インターネット時代に即した販売促進の技術・情報を共有するために形成された団体の岡山支部として活動しています。
子育て支援は岡山の未来づくり
弊社は産前産後の休暇や、育児・介護休暇の取得を推進しています。2017年1月1日に「こそだて応援宣言」をし、育休取得前後のサポートを会社全体で取り組んでいます。
健活企業
玉島活版所では、理想の「健康体の自分」を描けるよう、職場環境を整え、従業員が力を最大限に発揮し、生きがい・仕事のやりがいを感じられる職場づくり、さらに、従業員、従業員のご家族、お客様、お取引業者、そして会社の健康増進を目指します。
©2004-2022 Tamashima Kappan Printing Co.,Ltd.
ページトップへ戻る