【顔出しナシの採用サイト!?】 できないを解決する 採用サイトの作り方
|
|||
いざ採用サイトを作ろう!となったときにいろんな「できない」が発生するのはよくあることですよね。だからって諦めたり、無難なサイトを作るのはもったいない!
しっかり解決できるので、ぜひ参考にしてくださいね。 |
|||
目次
|
|||
できない① 社員の顔出し
|
|||
社員の働いている様子、先輩インタビューなど、実際に働いている社員を登場させたい場面はよくありますよね。
一緒に働く人の顔が出ているだけで、求職者にとっては重要な安心材料ですし、働くイメージがしやすくなるのでとてもおすすめです。 でも、社員の顔出しには様々な問題があるのも事実… ・そもそも顔出しOKの社員がいない ・写真を使用した社員が辞める度にまた撮影しないといけない ・忙しくて撮影する暇がない などなど。 そんな「できない」はイラストで解決できます!!
▼イラストを使用した採用サイトの例 イラストのテイストによって、社風を表現できますし、社員のプライバシーも守りながら、十分に会社の魅力をアピールできますよ!
▼イラスト以外にもこんな解決方法が! 顔を出さないことが、むしろ面白味になって、この会社気になる!となりますよね。
|
|||
できない② 若者ウケするアピールポイント
|
|||
地域の中小企業でよく聞くのが、「若者ウケするアピールポイントがない」ということ。
でも、大半は思い込みです。 大手企業のような充実した福利厚生がなくても、それぞれの会社には独自の良さがきっとあります。 独自の良さは、社風や、働いている人のタイプに表れます。 アットホームな雰囲気や、社員に運動好きが多いといった良さが「自分と合うかも!」と、会社に興味を持つきっかけになるんです。 では、こういった良さってどうやったら伝わると思いますか? ずばり!!インフォグラフィックです!! 簡単に言えば、わかりやすくデザインされた図のことです。
▼インフォグラフィックを使用した採用サイトの例 文化系、インドア派が多いことがわかりますね。
|
|||
できない③ お金をかけられない
|
|||
採用サイト作成時によく伺うのは「お金をかけられない」ということ。
最大限魅力を発信しようと思ったら、予算を大幅に超えてしまった!なんてこともあるのではないでしょうか? 予算をオーバーする主な原因としては、 ・ページ数が多い ・ブログなどの更新機能をつけている ・修正が多くやり直しが増えている ことなどがあげられます。 では、採用情報を1ページにまとめてしまうのはどうでしょう。
▼採用情報を1ページにまとめた例 こちらの会社はコーポレートサイトのなかに採用情報ページを設けています。 ・仕事内容 すっきりとしたデザインや、空気感の伝わる良質な写真が使用されていることで、誠実で真面目な雰囲気が伝わってきますね。 注意点としては、あまり多くの情報を盛り込めないということです。
いかがでしたか?
|