玉島活版所 > コラム > 【迷惑メールが多い!】 減らすために チェックしてほしいこと

【迷惑メールが多い!】 減らすために チェックしてほしいこと

刷る刷る早耳うさぎ こんな方におすすめ!

・迷惑メールがとにかく多い
・ホームページのフォームから迷惑メールが来る
・セキュリティ面が不安

「迷惑メールが最近多い!」、そんなお悩みを耳にすることが増えてきました。

迷惑メールの届き方として、
①ホームページのフォームから来ている場合
②メールアドレスに直接届く場合
の2つが考えられます。

今回はそれぞれの対策についてご紹介いたします。

① フォームからくる場合

お客様からのお問い合わせを受け取るフォームや、採用エントリーフォームなど、会社のホームページにフォームを設置している場合、こちらから迷惑メールが届くことがあります。

このようなフォームからの迷惑メールにはreCAPTCHA(リキャプチャ)を導入するのが有効です。

「reCAPTCHA」は、人間とボット(自動化されたプログラム)を区別する認証システムです。
このサービスを利用することで、自動的に実態のある人からのアクセスか、ボットからのアクセスかを見分けてくれます。
お問い合わせフォームを送信する側には、なにも変化がないため、お客様の手間を増やさず、迷惑メール対策を行うことができます。
しかし、サイトによってはリキャプチャが導入できない場合も考えられるので、まずはホームページを管理されている会社さんに相談されてみてください。

ボットからの迷惑メール対策として、バリデーションを追加するのもおすすめです。

バリデーションとは、名前に数字が入ったり、電話番号に英字が入ったりなど、通常ありえない入力がされた場合、入力エラー表示されるように設定することです。


(出典:倉敷市ホームページ)

上記の場合、メールアドレスの入力欄に@がないため、エラーが表示されています。
このように、ボットからの入力条件を満たしていないフォーム送信を防ぐことができます。

② メールアドレスに直接送られてくる場合

フォームなども介さず、直接メールアドレスに送ってこられる場合、メールサーバー側のセキュリティを高めることが有効です。

メールサーバーとは、メールの送受信を行っているサーバーのことです。
大体のメールサーバーには簡易的な迷惑メール防止のためのセキュリティが搭載されています。
セキュリティの基準を推奨値よりも低く設定していた場合、迷惑メールが送られてきやすい環境になっているかもしれません。
メールサーバーを自社で管理されている場合もあれば、サーバーの管理会社、ホームページ等の制作を依頼した会社に管理を委託している場合があります。
まずは管理している部署や会社にセキュリティの設定確認をしてもらうと良いでしょう。

これらの対策をすべてとったとしても、迷惑メールが完全に来なくなるということは難しいです。
迷惑メールが来ても開かない、リンクをクリックしないなど、基本的な対策は継続して行いましょう。

弊社が管理させていただいているホームページについては、担当ディレクターにメールかお電話でご相談くださいね!

カテゴリー: コラム
お急ぎの方はお電話ください 0120-390-565 (受付時間/営業日8:00-17:00)
メールで相談・ご質問される方はコチラへ
0120-390-565 ( 電話受付時間/営業日 8:00-17:00 )
〒710-0261 岡山県倉敷市船穂町船穂2095番地11
Google mapを見る
TEL:086-552-9494(代)FAX:086-552-9595
  • Facebook
  • TikTok
  • Instagram @kidsdookayama
プライバシーポリシー
玉島活版所ではお預かりする個人情報およびその保護の重要性を深く認識し、2005年9月1日から「個人情報保護方針」を制定し全社的に適正な取り扱いを実施しております。
JAPAN COLOR
印刷品質の向上と安定を目指し、2013年11月25日に「Japan Color標準印刷認証」を取得いたしました。カラー印刷の色の標準規格に合わせ、品質の均一化を目指しています。
MCP
事業の柱である印刷事業において、地球環境を守るためにできることは何かを真剣に考え、「環境に配慮した印刷」を目指し、アルミ版をリユースすることでCO2の削減に努めています。
クラウドマネージメント教会
全国の印刷会社・広告代理店70社以上が連携し、インターネット時代に即した販売促進の技術・情報を共有するために形成された団体の岡山支部として活動しています。
子育て支援は岡山の未来づくり
弊社は産前産後の休暇や、育児・介護休暇の取得を推進しています。2017年1月1日に「こそだて応援宣言」をし、育休取得前後のサポートを会社全体で取り組んでいます。
健活企業
玉島活版所では、理想の「健康体の自分」を描けるよう、職場環境を整え、従業員が力を最大限に発揮し、生きがい・仕事のやりがいを感じられる職場づくり、さらに、従業員、従業員のご家族、お客様、お取引業者、そして会社の健康増進を目指します。
©2004-2022 Tamashima Kappan Printing Co.,Ltd.
ページトップへ戻る