玉島活版所 > コラム > 【採用サイトの鉄則】 これだけ確認して!

【採用サイトの鉄則】 これだけ確認して!

刷る刷る早耳うさぎ こんな方におすすめ!

・採用サイトの基本が知りたい
・改善ポイントが知りたい
・採用サイトが古くなってきたと感じる

 採用活動において、自社にマッチした人材を獲得するためには採用サイトが欠かせません。
しかし、せっかく作った採用サイトからエントリーをされなければ、もったいないですよね。
採用サイトの鉄則をきちんと抑えられているか、一緒に見ていきましょう!
これから採用サイトを作るという方も、すでにお作りになっている方も、チェックしてみてください!

① スマートフォンでも見やすいか

NTTドコモが行った調査によると、2024年、携帯電話保有者のうち97%がスマートフォンを利用していることが分かりました。
2010年にはスマートフォン比率は約4%だったことを考えるとかなりの上昇率ですね。
(参照:2024年一般向けモバイル動向調査)

近年当たり前となったスマートフォン、それに適したレイアウトやデザインにすることをレスポンシブ対応といいます。
最近制作された採用サイトはレスポンシブ対応になっていると考えられますが、2010年頃に作成されたサイトとなると、スマートフォンでの閲覧を想定されておらず、PC対応のみの構築になっている可能性があります。

▼【弊社制作事例】小堀建設株式会社様 採用サイト

御社のサイトがいつ作られたものか、スマートフォンでも見やすいかどうか、今一度確認されることをおすすめします。

② エントリーまでの動線が簡潔か

いざ応募しようと思っても、エントリー受付が電話のみであったり、エントリーフォームが見つけにくかったりすると、それだけで求職者が応募するのを辞めてしまう可能性があります。

気軽に応募しやすいよう採用サイトにエントリーフォームを設置したり、エントリーフォームを画面に固定させてどのページにいてもクリックしやすいようにするなどの工夫をしましょう。

③ フォームが長くて煩雑ではないか

エントリーフォームにはエントリーの段階で必要な情報のみを設定するようにしましょう。

志望動機や自己PRなどを書くように設定されているフォームもありますが、エントリーの段階からそのようなハードルがあると尻込みしてしまいます。
面接選考で聞く内容と、エントリーの段階で知りたい情報をしっかりと整理しましょう。

④ 印象に残るかどうか

求職者は仕事探しの間、たくさんの採用サイトや求人情報を閲覧しています。
しっかりと印象に残すためには、会社のイメージをきちんとデザインに落とし込んで、魅力を理解してもらう必要があります。
採用情報ページを設けて、募集要項のみを掲載していることもありますが、募集要項を通して伝わる情報は基本的な給料や福利厚生などの条件に限ります。

条件ももちろん大事ですが、会社の風土や価値観、求めている求職者像をデザインに落とし込むことで、単純な条件以外での魅力を発信していきましょう。

採用サイトの鉄則、いかがでしたでしょうか?
十分対応できていた方、もう少しアップデートが必要だと思われた方など、様々だったかと思います。

弊社は企業様の様々な側面を第3者視点で観察し、会社の魅力をデザインに落とし込んだ採用サイトを作ることを得意としています。

・今の採用サイトの改善ポイントが知りたい
・自社の魅力を発掘してもらいたい
・今の新卒に向けた採用コンテンツを作りたい

など採用にまつわるコンテンツ制作をお手伝いいたします。

初回のお打ち合わせ、見積は無料です。
お気軽にご相談くださいね。

カテゴリー: コラム
お急ぎの方はお電話ください 0120-390-565 (受付時間/営業日8:00-17:00)
メールで相談・ご質問される方はコチラへ
0120-390-565 ( 電話受付時間/営業日 8:00-17:00 )
〒710-0261 岡山県倉敷市船穂町船穂2095番地11
Google mapを見る
TEL:086-552-9494(代)FAX:086-552-9595
  • Facebook
  • TikTok
  • Instagram @kidsdookayama
プライバシーポリシー
玉島活版所ではお預かりする個人情報およびその保護の重要性を深く認識し、2005年9月1日から「個人情報保護方針」を制定し全社的に適正な取り扱いを実施しております。
JAPAN COLOR
印刷品質の向上と安定を目指し、2013年11月25日に「Japan Color標準印刷認証」を取得いたしました。カラー印刷の色の標準規格に合わせ、品質の均一化を目指しています。
MCP
事業の柱である印刷事業において、地球環境を守るためにできることは何かを真剣に考え、「環境に配慮した印刷」を目指し、アルミ版をリユースすることでCO2の削減に努めています。
クラウドマネージメント教会
全国の印刷会社・広告代理店70社以上が連携し、インターネット時代に即した販売促進の技術・情報を共有するために形成された団体の岡山支部として活動しています。
子育て支援は岡山の未来づくり
弊社は産前産後の休暇や、育児・介護休暇の取得を推進しています。2017年1月1日に「こそだて応援宣言」をし、育休取得前後のサポートを会社全体で取り組んでいます。
健活企業
玉島活版所では、理想の「健康体の自分」を描けるよう、職場環境を整え、従業員が力を最大限に発揮し、生きがい・仕事のやりがいを感じられる職場づくり、さらに、従業員、従業員のご家族、お客様、お取引業者、そして会社の健康増進を目指します。
©2004-2022 Tamashima Kappan Printing Co.,Ltd.
ページトップへ戻る