玉島活版所 > コラム > あなたのSNSは大丈夫? 超基本!スマホ撮影術

あなたのSNSは大丈夫? 超基本!スマホ撮影術

刷る刷る早耳うさぎ こんな方におすすめ!

・写真がうまく撮れない
・簡単にできる撮影術が知りたい
・スマホの撮影機能を使いこなしたい

 「会社のSNSを任されてるけど、写真の撮り方がよくわからない」、「料理を撮影しても、いまいち美味しそうに見えない」など撮影に関してのお悩みをよく伺います。
「それなりに見えるように撮影したい!」そんな方におすすめの基本の撮影術についてご紹介します!

構図を取り入れてみる

まずはこちらの写真をご覧ください。

AとBの写真のどちらが美味しそうに見えますか?
Bの方が美味しそうと思われた方がほとんどではないでしょうか?
簡単な構図を意識して撮影することで、こんなにも違いが出るんです。

撮影する対象によって適した構図があるので、いくつかご紹介します!

【3分割構図】

人物や物、風景にも幅広く対応できる構図です。
余白が生まれることで雰囲気のある写真を撮ることができます。
スマホのグリッド機能をオンにすると撮影しやすくなります。

【三角構図・放射線構図】

風景や建物を撮影したいときに適した構図です。
奥行き感や壮大さを伝えることができます。
三角形や収束点が写真の中に収まるように撮影するのがポイントです。

【C構図・S構図】

料理を撮影するのにもってこいの構図です。
料理を撮影する際は、お皿まできっちり画角に収めるのではなく、あえて全部映らないようにするのがポイントです。
近距離で撮影するとより美味しそうな質感が伝わりやすくなります。

写真がもっとよくなるテクニック

構図を押さえて撮影する方法をお伝えしていきましたが、それにプラスして、簡単なテクニックを加えるとより一層写真の質が向上します。

【小物を利用する】

撮影したいものだけ撮ってもさみしい印象になるときは、少し小物を加えるだけでもずいぶんと雰囲気が変わります。

この時撮影したいものはマフィンですが、フェイクグリーンやフォークといった小物を加えるだけで、雰囲気が出ますよね。
これらの小物は100円ショップなどでも手軽に購入できるので、商品写真を撮影したいときや、自宅での撮影の際に活用してみてください。

【ぼかす】

メインの被写体以外をぼかすことでおしゃれな写真を撮ることができます。

背景をぼかすことで、メインの被写体を際立たせることができます。
人物や、ペット等、明確にメインの被写体が決まっている場合に適しているテクニックです。
スマホのポートレート機能で撮影するとうまくぼかして撮影することができますよ。

【逆光】

写真撮ったけど逆光だった!なんてことがあると思いますが、むしろ逆光が良い効果をもたらすことがあります。

逆光で撮影することで明暗差が大きくなり、写真がよりドラマチックな印象に仕上がります。
特に料理を撮影する場合、逆光にすることでツヤが出やすくなり、よりみずみずしく、色彩が豊かに撮ることができます。
全くの逆光ではなく、すこし斜め後ろから光があたるようにするのがポイントです。

スマホの撮影術はいかがでしたでしょうか?
手軽に実践できて、ぐっと写真の雰囲気を変えられるので、ぜひ試してみてくださいね。

カテゴリー: コラム
お急ぎの方はお電話ください 0120-390-565 (受付時間/営業日8:00-17:00)
メールで相談・ご質問される方はコチラへ
0120-390-565 ( 電話受付時間/営業日 8:00-17:00 )
〒710-0261 岡山県倉敷市船穂町船穂2095番地11
Google mapを見る
TEL:086-552-9494(代)FAX:086-552-9595
  • Facebook
  • TikTok
  • Instagram @kidsdookayama
プライバシーポリシー
玉島活版所ではお預かりする個人情報およびその保護の重要性を深く認識し、2005年9月1日から「個人情報保護方針」を制定し全社的に適正な取り扱いを実施しております。
JAPAN COLOR
印刷品質の向上と安定を目指し、2013年11月25日に「Japan Color標準印刷認証」を取得いたしました。カラー印刷の色の標準規格に合わせ、品質の均一化を目指しています。
MCP
事業の柱である印刷事業において、地球環境を守るためにできることは何かを真剣に考え、「環境に配慮した印刷」を目指し、アルミ版をリユースすることでCO2の削減に努めています。
クラウドマネージメント教会
全国の印刷会社・広告代理店70社以上が連携し、インターネット時代に即した販売促進の技術・情報を共有するために形成された団体の岡山支部として活動しています。
子育て支援は岡山の未来づくり
弊社は産前産後の休暇や、育児・介護休暇の取得を推進しています。2017年1月1日に「こそだて応援宣言」をし、育休取得前後のサポートを会社全体で取り組んでいます。
健活企業
玉島活版所では、理想の「健康体の自分」を描けるよう、職場環境を整え、従業員が力を最大限に発揮し、生きがい・仕事のやりがいを感じられる職場づくり、さらに、従業員、従業員のご家族、お客様、お取引業者、そして会社の健康増進を目指します。
©2004-2022 Tamashima Kappan Printing Co.,Ltd.