玉島活版所 > コラム > 【採用サイト】ドメイン問題に終止符を打つ?!
【採用サイト】ドメイン問題に終止符を打つ?!
 |
 |
こんな方におすすめ!
・採用サイトをこれから作ろうと思っている方
・現在、採用サイト制作中の方
・過去に悩み、「結局どうしたらよかったのだろう?」と引っ掛かっている方
|
|
採用サイトをつくる時、コーポレートサイトの同じドメイン内でつくるか、サブドメインをつくるか、それとも別ドメインでつくるか、悩まれたことはありませんか?弊社で採用サイトを制作させていただく時、必ずこのお話をさせていただきます。それぞれのメリット・デメリットと状況に応じた選び方がありますのでご紹介します。
|
|
そもそもドメインとは
|
ドメインとは、ネット上の住所のことで玉島活版所のコーポレートサイトでいうとこちらです⇒ tama-katsu. com
このようにドメイン内に採用サイトをつくる場合(サブディレクトリと言います)は、 ●●●●.com/recruit/
サブドメインの場合は、 recruit.●●●●.com
別ドメインの場合は、tama-katsu. comを活用せず、全く別のドメインを取得することになります。(例えば、tamashimakappansyo-recruit. jpなど)

実際の制作では、サブディレクトリで制作するか、サブドメインを取得するかの2択になるケースがほとんどなので、その2つについて解説します。それぞれのメリット・デメリットをみていきましょう。
|
コーポレートサイトのドメイン内でつくる場合(サブディレクトリ)
|
例:●●●●.com/recruit/
メリット:SEOパワーを引き継げる
SEOとは検索窓口にキーワード検索をした際、上位にWebサイトが表示されることです。サブディレクトリで採用サイトを制作した場合は、コーポレートサイト内のページと検索エンジンに認識されます。SEOはサイトの運営期間やコンテンツの質で評価されます。すでに、コーポレートサイトを長く運営されていて、一定のアクセスを見込める場合はサブディレクトリでの制作がおすすめです。
デメリット:サイト内構造が複雑になる
もし、コーポレートサイト、採用サイトにWordPressといった更新機能をつけている場合、同じドメイン内でサイトを制作すると、この更新機能の管理画面も同一になります。そのため、構造が複雑になり、管理・更新する担当者がサイトごとに異なる場合、管理が煩雑になる可能性があります。 また、コーポレートサイトと採用サイトでヘッダー、フッターのデザインを変え、直感的に別々のサイトだと認識できるようにする必要があります。
|
サブドメインで制作する場合
|
例:recruit.●●●●.com
メリット:サイト構造がシンプル
先ほどのデメリットの逆で、サブドメインを取得すると、コーポレートサイトと別サイトの扱いになるため、管理画面上の管理がしやすくなります。もし、コーポレートサイトの管理部門と採用担当部門で連携がとりにくい場合はサブドメインを利用するのも良いでしょう。
デメリット:SEOパワーを引き継げない
残念ながらサブドメインは、メインドメインのSEOパワーをほとんど引き継ぎません。これは、サブドメインの用途が、コーポレートサイトから独立した商品のLPなどの特定の目的のために作成されるためのドメインであるためです。
そのため、検索エンジンはそれぞれのサブドメインを独立した一つのドメインとして考え、SEOパワーはリセットされてしまいます。
もともとのコーポレートサイトの構造や更新機能の有無によって、ドメインの活用方法は異なります。弊社では、実際の運用方法や管理状況を踏まえて、最適な方法をご提案させていただきます。
|
カテゴリー:
コラム
〒710-0261 岡山県倉敷市船穂町船穂2095番地11
Google mapを見る
TEL:086-552-9494(代)FAX:086-552-9595
玉島活版所ではお預かりする個人情報およびその保護の重要性を深く認識し、2005年9月1日から「個人情報保護方針」を制定し全社的に適正な取り扱いを実施しております。
印刷品質の向上と安定を目指し、2013年11月25日に「Japan Color標準印刷認証」を取得いたしました。カラー印刷の色の標準規格に合わせ、品質の均一化を目指しています。
事業の柱である印刷事業において、地球環境を守るためにできることは何かを真剣に考え、「環境に配慮した印刷」を目指し、アルミ版をリユースすることでCO2の削減に努めています。
全国の印刷会社・広告代理店70社以上が連携し、インターネット時代に即した販売促進の技術・情報を共有するために形成された団体の岡山支部として活動しています。
弊社は産前産後の休暇や、育児・介護休暇の取得を推進しています。2017年1月1日に「こそだて応援宣言」をし、育休取得前後のサポートを会社全体で取り組んでいます。
玉島活版所では、理想の「健康体の自分」を描けるよう、職場環境を整え、従業員が力を最大限に発揮し、生きがい・仕事のやりがいを感じられる職場づくり、さらに、従業員、従業員のご家族、お客様、お取引業者、そして会社の健康増進を目指します。
©2004-2022 Tamashima Kappan Printing Co.,Ltd.