LP制作をもっと手軽に!おすすめの手法2選!
|
|||
キャンペーンやイベントをするたびにLPを制作するとコストも手間もかかりますよね。目的・予算によってはもっと手軽なLPでも十分機能を果たすので、目的に応じたLPの制作手法をご紹介します。
|
|||
目次
|
|||
手法1 デザインを一から構築する新規のLP
|
|||
こちらはLPで告知したいサービスやキャンペーンによって、個別のデザインのLPを制作する手法です。Webサイトを制作する上で必須となるHTMLの知識が必要です。
こういった一つ一つデザインを変える目的として、 ①商品やサービスを長期的にアピールしたい場合 ②よりターゲットに響くコンテンツにするためデザインをこだわりたい場合 が挙げられます。 例えば下記サイトは弊社が漫画パンフレットの受注を目的としたLPです。 全国のエリアをターゲットに長期的な受注を目的としており、かつ、特殊な商材であるため、より分かりやすく伝えるためにデザインにもこだわって作成しています。
|
|||
手法2 CMSを活用したLP
|
|||
CMSというのは更新可能なページを指します。ホームページにあるお知らせやブログといったページがこちらにあたります。 更新可能なページがもともと備わっていない場合はこの機能を搭載するところから始める必要がありますが、すでにある場合は手軽にLPの制作が可能です。 CMSを活用したLPを制作する理由として ①時間・予算が限られていて制作会社にLP制作が依頼できない場合 ②お役立ち情報やノウハウなど、検索からの流入を獲得したい場合 が挙げられます。 特に②の検索からの流入を獲得したい場合で利用される場合はCMSを活用されることをおすすめします。 例えば「大掃除 コツ」と検索した場合、おそうじ本舗のLPが検索画面に表示されます。 おそうじ本舗さんは個人や企業を対象にクリーニングサービスを行う企業ですが、直接的に商品・サービスと結びつかない、しかし関連性のあるコンテンツを作成することで、サイトへの流入を獲得し、認知度の向上や見込み顧客の創出につなげています。
|
|||
LPは目的によって使い分けるもの
|
|||
一口にLPといっても求める効果やデザインは商材、キャンペーンによって様々です。 「予算がないからLPが作れない」とせっかくのPRの機会を諦めるのではなく、社内でできる方法もあるということを知っていただけたらと思います。 「新しく始めるサービスのLPを作りたい」、「CMSを活用したLPの制作について聞いてみたい」など、お困りごとがございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
|
カテゴリー:
コラム