【Instagram運用者必見!】 フォロワーを伸ばす コンテンツ作りのコツ
|
|||
Instagram運用で大切になる「フォロワー数」。運用されている方の中でも頑張って運用しているのになかなかフォロワーが伸びない・・・と悩まれている方も多いのではないでしょうか?今回はフォロワーを伸ばすためのコンテンツ作りのコツをお話しします!
|
|||
目次
|
|||
多くの人に見てもらうためには?
|
|||
Instagramでフォロワー以外の人に投稿を見てもらうためには、発見タブやハッシュタグ検索のときにできるだけ上の方に表示されなければいけません。
上位に表示させるためにはInstagramのアルゴリズムに沿った投稿を行うことが大切です。Instagramはアルゴリズムによって投稿の表示順などが決まっています。そのアルゴリズムに利用されているのが「シグナル」と呼ばれるInstagram上のあらゆる情報です。 このシグナルの中で特に重要視されているのが、 ①コンテンツへの関心の高さ ②アカウントとの繋がり度の高さ 上記の2つです。 そのため、ユーザーが興味関心を持ち、コンテンツを長く楽しんでもらえる投稿をすることが大切です。
|
|||
実は重要な「保存数」
|
|||
シグナルを高めていくためには、まず「いいね!」や「コメント」「保存数」などの投稿に対する既存フォロワーのアクションを増やしていくことが大切です。アルゴリズムに影響するシグナルが貯まることで、発見タブなどに表示されフォロワー外にも認知してもらえる確率が上がります。
アクションの中でも特に発見タブへの影響度が高いのは、実は「保存数」だと言われています。
|
|||
保存数を上げるためには?
|
|||
保存数を高める投稿にするためには、ユーザーが「あとで見返したい!」と思う投稿にすることが大切です。
下記のような投稿は保存数が多くなると考えられています▼ ①知識やノウハウの投稿 ②参考情報系の投稿 ③体験系の投稿 実際に運用する際には、自社のコンテンツで発信できる豆知識や役に立つ情報などを探して投稿してみてくださいね! また、保存やいいねなどのアクションを促すために、下記のような投稿を最後に入れていくのもおすすめです!投稿を見てくれたユーザーに対して、次に取ってほしいアクションを示すことで、より保存やフォローを促すことができます。
今回紹介したコツを参考に、ぜひInstagramの運用に活用してみてください!
|