玉島活版所 > コラム > LP(ランディングページ)を作る意味とは?費用対効果を高めるポイント解説!

LP(ランディングページ)を作る意味とは?費用対効果を高めるポイント解説!

刷る刷る早耳うさぎ こんな方におすすめ!

・そもそもLPって何?
・LPの活用方法がわからない
・LPに必要なコンテンツがわからない

 近頃、LPの制作についてご相談いただくことが増えてまいりました。その中で、「そもそもLPって何?」、「LPはどんな構成で作ればいい?」などのご質問も多数お伺いしています。今回はLPの効果的な活用方法についてご紹介いたします!

そもそもLPとは

 LPとはランディングページの略で「ユーザーのアクションを誘導することに特化した商品・サービスの紹介ページ」として位置づけられています。

例えば、こちらは弊社のコーポレートサイトで、
図1
こちらは弊社が運営している漫画パンフレットを受注するためのLPです。

図2
漫画パンフレットを制作したい方からの、見積依頼を獲得することを目的としています。
今回はこの「ユーザーのアクションを誘導するため」のLPについて深堀りしていきます。

LPの目的

 LPで獲得したいユーザーのアクションとは、資料請求や商品購入、お問い合わせを指します。
こういった最終目標をマーケティングの用語で「コンバージョン」といいます。
LPの目的はこのコンバージョンを獲得することにあります。
コンバージョン獲得に関連のない情報をできるだけ排除し、スムーズにユーザーを導くことがLPにとって重要なポイントとなってきます。
どの情報が必要で、そうでないかを区別するためにはしっかりとペルソナを意識できている必要があります。

LPに必要な情報とは

 前述した通り、LPの目的とはコンバージョンを獲得することです。ユーザーがスムーズに検討できるよう、情報を並べていくため縦長の構成になるのがLPの特徴です。

(LP構成例)商品の定期購入を促す場合

商品が解決できる悩み→商品のこだわり・特長→お客様の声→定期購入のメリット→購入フォーム

といったような構成が考えられます。
きちんと論理立てて構成されているLPは、営業マンの話を聞いているような感覚でスムーズに読み進めることができます。
逆に伝えたい情報を盛り込みすぎてユーザーの理解を得られなくなってしまうと、LPを離脱されてしまう結果になります。
ペルソナ分析した結果を活かして、必要な情報を精査していきましょう。

費用対効果を高めるポイント

明確なコンバージョンポイント
LPを読み進めてもコンバージョンに直結するリンクやボタン、つまりコンバージョンポイントが見つかりにくいとLPの離脱につながります。

常に画面にコンバージョンポイントを表示したり、定期的にコンバージョンポイントをLPの中に表示させるといったユーザーが迷わない工夫を行う必要があります。

図3
BASEFOODキャンペーンサイト

こちらのサイトでは画面の下部に購入フォーム直結のボタンが常時表示されるようになっています。

広告・SNSとの連動
LPの効果を高めるためには流入数を増やすことが重要です。
リスティング広告やチラシにQRコードをつけるのがメジャーな方法ですが、自社SNSなどを活用して、費用を抑えることも可能です。

アクセス分析
実際にLPを公開したら、公開後のアクセス動向もしっかり分析していきましょう。
どのLPがアクセスを獲得しているか、コンバージョンポイントはしっかりクリックされているのかなど、公開後に分かる情報が次の改善につながっていきます。
ブラッシュアップを繰り返していくことで、よりLPがユーザーのアクションを誘導しやすくなっていきます。

キャンペーン用のLPや、コラムに近い形のLPなど制作の目的や頻度によっても必要な形式も変わってきます。

・ペルソナに届くLPの構成が知りたい
・LP制作にかかる費用が知りたい
・現在のLPの改善点を知りたい
などお気軽にご相談くださいませ。

カテゴリー: コラム
お急ぎの方はお電話ください 0120-390-565 (受付時間/営業日8:00-17:00)
メールで相談・ご質問される方はコチラへ
0120-390-565 ( 電話受付時間/営業日 8:00-17:00 )
〒710-0261 岡山県倉敷市船穂町船穂2095番地11
Google mapを見る
TEL:086-552-9494(代)FAX:086-552-9595
  • Facebook
  • TikTok
  • Instagram @kidsdookayama
プライバシーポリシー
玉島活版所ではお預かりする個人情報およびその保護の重要性を深く認識し、2005年9月1日から「個人情報保護方針」を制定し全社的に適正な取り扱いを実施しております。
JAPAN COLOR
印刷品質の向上と安定を目指し、2013年11月25日に「Japan Color標準印刷認証」を取得いたしました。カラー印刷の色の標準規格に合わせ、品質の均一化を目指しています。
MCP
事業の柱である印刷事業において、地球環境を守るためにできることは何かを真剣に考え、「環境に配慮した印刷」を目指し、アルミ版をリユースすることでCO2の削減に努めています。
クラウドマネージメント教会
全国の印刷会社・広告代理店70社以上が連携し、インターネット時代に即した販売促進の技術・情報を共有するために形成された団体の岡山支部として活動しています。
子育て支援は岡山の未来づくり
弊社は産前産後の休暇や、育児・介護休暇の取得を推進しています。2017年1月1日に「こそだて応援宣言」をし、育休取得前後のサポートを会社全体で取り組んでいます。
健活企業
玉島活版所では、理想の「健康体の自分」を描けるよう、職場環境を整え、従業員が力を最大限に発揮し、生きがい・仕事のやりがいを感じられる職場づくり、さらに、従業員、従業員のご家族、お客様、お取引業者、そして会社の健康増進を目指します。
©2004-2022 Tamashima Kappan Printing Co.,Ltd.
ページトップへ戻る