会社の魅力、 求職者に伝わってる? 採用ブランディングのススメ
|
|||
求人サイトに求人情報を出しているけど、なかなか採用に繋がらないという採用担当者の方は多いのではないでしょうか。
そんな時に見直したいのが「採用ブランディング」です! |
|||
目次
|
|||
採用ブランディングとは
|
|||
採用ブランディングとは「求める人材が『ここで働きたい!』と感じてもらえるように、言葉やデザインで訴えかけていくこと」です。
注意すべきなのは、「顧客向けブランド」と「採用ブランド」は異なるという点です。 |
|||
採用ブランディングの目的
|
|||
採用ブランディングの目的は、会社の価値観を表現し、それに共感してくれる人を獲得していくことです。
明確な採用ブランドを構築することで、 ・求める人物像が具体的になる といった企業、求職者のどちらにもメリットがある採用活動を行うことができます。 定めた採用ブランドに沿って、言葉やデザインを作りこんでいくことで、求職者に自社の魅力がより伝わりやすくなります。 |
|||
採用ブランディングの例
|
|||
株式会社ニトリ(以下、ニトリ)が行っている採用ブランディングについてご紹介します。 まずは、ニトリが採用に使用しているツールの一部をご覧ください。
「君の夢は、君を創る」という統一されたメッセージで採用活動を行っています。 向上心をもって夢を追いかけることができる人材を求めており、かつそれを応援しているという姿勢が伝わります。 イラストやペンといったデザインを使用することで、「創造性」を感じさせ、クリエイティブで自由な発想ができる人材を求めていることも感じられます。 このように、採用ブランディングを行う際は、きちんと求職者に価値観が伝わるよう、メッセージやデザインに統一感を持たせることが必要となってきます。 |
|||
採用ブランディングに沿って作り込もう
|
|||
パンフレットやWebサイト、SNSなど様々なツールを活用していると、 ・複数の担当者が運用しているからイメージがぶれてしまった ・制作を依頼した会社が別々だからメッセージがバラバラになってしまった といったお声を聞くことがあります。
採用ブランディングは短期的にではなく、改善しながら長期的に取り組むことで確立されていきます。 |
|||
弊社では、採用ブランディングを含む採用活動について、ブランディングから各種ツールの制作、運用までサポートさせていただいております。
「自社の採用ブランドがうまくまとまらない」 |