8月23日 ITセミナーを開催します
平成28年8月23日に弊社主催の
「次世代型人材を確保するためのIT戦略セミナー」を
岡山国際交流センター 5階会議室で
14:00より開催します。
WEBを活用したベストマッチ人材の確保をテーマに
広島のIT企業イリスグループの代表取締役、原田氏を講師に迎え
分かりやすく徹底解説いたします。
人事、採用関係の方、必見のセミナーです。
詳細は弊社までお尋ねください。
平成28年8月23日に弊社主催の
「次世代型人材を確保するためのIT戦略セミナー」を
岡山国際交流センター 5階会議室で
14:00より開催します。
WEBを活用したベストマッチ人材の確保をテーマに
広島のIT企業イリスグループの代表取締役、原田氏を講師に迎え
分かりやすく徹底解説いたします。
人事、採用関係の方、必見のセミナーです。
詳細は弊社までお尋ねください。
Kids Do岡山編集部からお知らせです!
本日、7月11日にKids Do8月号を発行致しました!!
今月号の特集は、
「Kids Do編集部おすすめ 夏のおでかけスポット3選」
「働くパパママを応援!夏のお役立ちマップ」
です。
2つ目の特集企画では、認可外保育園や児童発達支援、そして毎号好評の習い事教室をご紹介しています。
児童発達支援とは、支援が必要なお子さんをサポートするサービスのことで、療育を必要とするお子さんの増加や、発達に心配を抱える親御さんのニーズが高まり、その役割が注目されています。
お子さんによって必要な支援は様々です。
ぜひこの機会にいろんな情報を集めてみてください。
そして、今月号からKids Do公式アプリをオープン致しました!
子育てに役立つイベント情報やクーポンを配信するだけではなく、知育ゲームも配信し、教材としてよりパワーアップして活用いただけます。
公式アプリのダウンロードはこちらからどうぞ♪
http://kidsdo.jp/okayama/app/
2016年6月1日付で「一般事業主行動計画」を更新しました。
Kids Do岡山編集部からお知らせです!
5月16日にKids Do6月号を発行致しましたー!
今週いっぱいにかけて各エリアの担当者が配達
まだ届いていない施設様はもう少々お待ちください!
今月号の表紙はきりんです!
Kids Doとは、お子さんが遊んで楽しむだけではなく、
親御さん向けの情報だけが載っているだけでもない、
お子さんの能力・個性を育むことはもちろん、
親御さんがお子さんと一緒に楽しみ、成長するのを応援するフリーペーパーです。
遊びながら「描く力・切る力・話す力・塗る力・想像力・観察力」を
育てる多様なコンテンツを掲載しています!
ぜひ手に取ってみてください!
キッズドゥ編集部です!
皆さま、キッズドゥをご愛読いただきましてありがとうございます!
Kids Do岡山県南版創刊1周年を記念しまして、
キッズドゥ編集部のFacebookをとうとうはじめました!
子育て世代の親御さんのお役立ち情報だけではなく、
編集部内のこぼれ話や地域のイベントなど、
もっともっと皆さんにKids Doを身近に感じてもらえるよう、
楽しいページにしたいと思っています!
キッズドゥへのご意見・ご感想などいただけたら幸いです♪
今後ともよろしくお願いします!
25日より社内募金を始めました。
些少ですが、『FOR KUMAMOTO PROJECT』
くまモン募金箱実行委員会へ寄付の予定です。
20016年4月29日(金)~5月6日(木)までゴールデンウィークのため休業いたします。
入稿スケジュール等、ご確認をよろしくお願いいたします。
キッズドゥ編集部です!
3月15日にキッズドゥ岡山県南版4月号を発行いたしました。
現在、スタッフで手分けして岡山・倉敷・総社・浅口市内の
幼稚園・保育園・その他施設様に配達を行っています。
「まだ来てないぞ~」という方、もう少々お待ちください!
春らしいうさぎの表紙が目印です。
3~6歳児の知育に特化した無料学習教材として、
2015年4月から発行を始めておよそ1年が経ちました。
今号からカラーページを増やし、
お子さんに楽しんでもらえるだけではなく
お母さんにも役立てていただける、
そんな冊子を目指して作りました。
見かけた際にはぜひ手に取ってみてください。
キッズドゥの情報はホームページからもご確認いただけます。
HPだけの情報もあり!
ぜひお越しください♪
お世話になっております。
この度玉島活版所のホームページをリニューアルいたしました。
テーマカラーは「黄色」。
新しいことにチャレンジし続ける気持ちを前面に出しています。
また、日頃お客様のホームページを作成させていただく際に重要視している
使いやすさ・わかりやすさについて追求しております。
ちなみに使いやすさ・わかりやすさのことを
ユーザビリティと言ったりします。
ユーザビリティの高いものを、 これからも作り続けていきたいです。
出来たばかりでまだまだ手直しせねば!という箇所も多々ありますが、
ひとまずは 「よ~~~~~~~~~やくできた~~~~~~~~!」の一言です。
よければお時間つぶしにでも、
サイト内をぐるりとめぐってやってくださいませ。
これからも、玉島活版所をよろしくお願いいたします。